2020年11月から始まったオンラインサロン「Di-Park」。2020年の年末12月23日に、2回目の交流会「ごきげん広場」を開催しました。
今回はDi-Sportsのアスリートの参加が多く、2時間の交流会は、まさにスポーツ雑誌が1冊作れてしまいそうなほど充実のコンテンツとなりました。内容を一部ご紹介します。
=======================
◎Di-Sports Lab長 辻秀一氏による講和、ごきげん脳、対話の価値について
◎石垣元庸氏に直撃!ブレイキンのパリオリンピック参加について
−そもそもブレイキンってどんなスポーツ?
−どうしてパリオリンピックで採択されたの?
−ブレイキンの採点基準は?…など
◎ラグビー廣瀬俊朗氏×フットサル北原亘氏:日本代表キャプテン経験者が考えるキャプテンシー
−日本代表のキャプテンになった経緯は?
−キャプテンシーはどうやって培った?
−キャプテンシーに必要だと思う要素は?…など
◎アーチェリー大井一輝氏×競泳 竹村幸氏:日本一から見えた、オリンピックの壁
−2人にとって、オリンピックってどんな場所?
−オリンピックを意識するようになったきっかけは?
−オリンピック目前で切符を逃した当時の自分に、今声をかけるなら?…など
◎マウンテンランニング宮地藤雄氏×ラクロス(&茶道家)小堀宗翔氏:自然体とスポーツ
−自然の中でスポーツをすることの魅力は?
−自然体なあり方に、茶道とスポーツはどう関係している?
−これからどんなことしていきたい?…など
◎サッカー石川直宏氏×テニス藤原里華氏:ジュニアからトップアスリートになった2人が語り継ぐ、ジュニアスポーツのあり方について
−ジュニアからプロを目指すようになった経緯は?
−アスリートのキャリアの中で最高だった試合は?
−ジュニアの育成方法に対して、今思うことは?…など
=======================
競技も経歴もバラバラで、トークテーマの切り口も様々でしたが、どの対話もごきげんの大切さを改めて感じられる内容でした。
交流会の参加アスリートやテーマは毎回変わります。
すでに2時間では足りないくらい盛りだくさんな内容ですが、今後ますますコンテンツを充実させていく予定です。
次回の交流会は、1月27日(水)に開催予定しています。皆様参加お待ちしています。
オンラインサロン「Di-Park」詳細&入会は、コチラから↓